病気に関する英語表現は、海外旅行や医療現場でのコミュニケーションに不可欠です。正確に病名や症状を伝えられれば、適切な対応がスムーズに進みます。この記事では病気の基本用語から症状説明、会話で使える表現まで幅広く解説します。

1. 病気を表す基本英単語

1.1 Illness と Disease の違い

「illness」と「disease」はどちらも「病気」を意味しますが、使い方に違いがあります。
「illness」は一般的な病気や体調不良を指し、個人の感覚に近い場合が多いです。
一方「disease」は医学的に診断された具体的な病気や病状を意味します。

例文:
She is suffering from a serious illness.
(彼女は重い病気にかかっています)

He was diagnosed with a heart disease.
(彼は心臓病と診断されました)

1.2 Sickness と Disorder

「sickness」は「体調不良」や「吐き気」など軽度の症状を表すことがあります。
「disorder」は身体や精神の機能障害を指し、精神疾患や自律神経失調症などに使われます。

2. 主な病気の名前と英語表現

2.1 風邪・インフルエンザ

Cold(風邪)

Flu / Influenza(インフルエンザ)

例文:
I caught a cold last week.
(先週風邪をひきました)

2.2 熱・発熱

Fever(熱・発熱)

例文:
She has a high fever.
(彼女は高熱があります)

2.3 感染症・ウイルス感染

Infection(感染)

Virus(ウイルス)

例文:
He is recovering from a viral infection.
(彼はウイルス感染から回復しています)

2.4 慢性疾患・生活習慣病

Chronic disease(慢性疾患)

Diabetes(糖尿病)

Hypertension / High blood pressure(高血圧)

2.5 精神疾患

Depression(うつ病)

Anxiety disorder(不安障害)

3. 症状を伝える英語表現

3.1 一般的な症状の言い方

Headache(頭痛)

Stomachache(腹痛)

Fatigue(疲労)

Cough(咳)

Sore throat(喉の痛み)

例文:
I have a headache and a sore throat.
(頭痛と喉の痛みがあります)

3.2 症状の程度を表す表現

Mild(軽度の)

Severe(重度の)

Persistent(持続的な)

例文:
She is experiencing severe fatigue.
(彼女は重度の疲労を感じています)

3.3 痛みを伝える表現

Sharp pain(鋭い痛み)

Dull pain(鈍い痛み)

Throbbing pain(ズキズキする痛み)

4. 病気に関するよく使うフレーズ

4.1 医師への説明で使う表現

I have been feeling unwell.
(体調が悪いです)

I started feeling sick yesterday.
(昨日から気分が悪いです)

The pain started two days ago.
(痛みは2日前から始まりました)

4.2 薬や治療について話す時

Are there any side effects?
(副作用はありますか?)

How long will the treatment last?
(治療はどのくらい続きますか?)

I am allergic to penicillin.
(ペニシリンにアレルギーがあります)

4.3 病気の予防・健康管理について

Regular exercise helps prevent illness.
(定期的な運動は病気予防に役立ちます)

Make sure to get vaccinated.
(必ず予防接種を受けてください)

5. 病気に関する英語のイディオムや表現

5.1 Under the weather

「体調が優れない」という意味のイディオムです。

例文:
I’m feeling a bit under the weather today.
(今日は少し調子が悪いです)

5.2 Catch a cold

「風邪をひく」という意味の表現です。

5.3 On the mend

「回復している」という意味の表現です。

6. 海外で病気になった時の注意点

6.1 医療機関を受診するときのポイント

言語の壁がある場合は、症状を簡単に箇条書きにしておくと便利です。また、保険証やパスポートは必ず持参しましょう。

6.2 緊急時に使うフレーズ

I need to see a doctor immediately.
(すぐに医者に診てもらう必要があります)

It’s an emergency.
(緊急です)

6.3 薬の購入時に伝えるべきこと

薬の名前、用量、服用時間などを確認し、不安な場合は薬剤師に質問しましょう。

7. まとめ:病気に関する英語表現を身につけよう

病気や症状を英語で的確に伝えることは、安心して医療サービスを受けるために重要です。今回紹介した単語やフレーズを日常や緊急時に活用し、自信を持ってコミュニケーションしましょう。

おすすめの記事