TOEIC600点のレベルや難易度は? 勉強法やおすすめの参考書までをまるっとご紹介します

多くの人に知られている資格であるTOEIC。
就職活動においては「600点以上からアピールポイントになる」という情報を耳にし、とりあえず600点を目指そうと考えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、TOEICの600点のレベルやその点数が求められる仕事、おすすめの勉強法や参考書をご紹介します。
是非参考にしてみてください。

TOEIC600点のレベルとは?

まずはTOEIC600点のレベルや難易度について解説します。S

600点は受験者の平均点前後

TOEICを実施してる一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会によると、受験者全体の平均点数はだいたい600点前後で推移していることがわかります。そのためTOEIC600点は受験者の平均的なスコアと言って良いでしょう。
平均が630点を超える年もあるため、600点では日本人の平均に満たない点数なのではないかと感じるかもしれませんが、TOEICを受ける人はそもそも日常的に英語を学習し高スコアを目指している熱心な方が多いですし、日本人全体でみると公開テストを受験している人は少ないです。
そのため600点はTOEIC受験者の平均点レベルとはいえ、勉強をしていないと取れない点数であり日本人の平均を上回る英語力があると言えます。
TOEIC600点は受験者の平均点であると同時に就職・転職に有利に働く点数ですので、まずはこの点数を目指す人が多いです。

大学で言うとどのレベル?

TOEIC600点は単純計算で偏差値換算すると約50です。
大学で換算すると、有名どころでは日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)レベルの偏差値が当てはまります。
とはいえこれらの大学に通っている人であっても、TOEIC対策をしていないと600点を取ることは難しいでしょう。

英検で言うとどのレベル?

文部科学省の「英語の資格・検定試験に関する基礎資料」によると、英検2級はTOEIC550点以上に相当します。英検準1級は785点以上であるので、TOEIC600点は英検2級と準1級の中間レベルであると言えます。

参考「「英語の資格・検定試験に関する基礎資料」」:
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/117/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/05/24/1368985_15_1.pdf 

TOEIC600点に必要な単語数は?

一般的にTOEICスコア600点を取るために必要な単語数は約5,000語と言われています。
大学受験では4,000〜6,000単語が必要なので、大学受験と同程度の単語数が求められるのです。
また、TOEICはビジネスシーンを想定した英会話や文章が7割を占めるため、ビジネスで使われる単語を中心に覚える必要があります。
例えばbuy(賈う)をpurchase(購入する)のようによりフォーマルな単語を使うことが多いので、大学受験で使った参考書の他に、TOEICでよく使われる単語を集めたTOEIC対策用の単語帳を用意することをおすすめします。

TOEIC600点に必要な勉強時間は?

TOEIC600点を取るのに必要な勉強時間はその人の今の実力によっても異なります。
ビジネス英語研修カリキュラムの開発といった事業を行うブロリンガのサイトに掲載されているTOEIC情報によると、TOEIC600点に到達するために必要な勉強時間は以下の通りです。

・TOEIC200点の場合:700時間
・TOEIC300点の場合:600時間
・TOEIC400点の場合:450時間
・TOEIC500点の場合:250時間

上記から、1日2時間勉強する場合、TOEIC200点の人は約1年、500点の人は4ヶ月勉強してすることで取ることができる計算になります。
TOEICを受けたことがないため自分の実力がわからない場合には、TOEICの公式模擬問題集を1回分時間を測って解いてみて、今現在の実力を把握しておきましょう。

参考「TOEIC情報」:http://www.prolingua.co.jp/toeic_j.html 

TOEIC600点以上が必要な仕事とは?

職種や仕事内容、企業によっても異なりますが、TOEIC600点以上の英語力を必要としている仕事は以下のものがあります。

・キャビンアテンダント
・ホテルスタッフ
・貿易事務

どれも仕事の際に英語に触れる職業ばかりです。
これらの職業に就く際には応募段階でTOEIC600点以上の取得を条件に求人募集をしているケースが少なくありません。そのため、これらの職業に就きたい人はTOEICで600点以上を目指すようにしましょう。
もちろん点数は高いに越したことはないので、600点を取れたあとは700点、800点とより高い点数を目指すようにすると良いでしょう。

TOEIC600点を取得するための目標スコアは?

TOEICで600点を目指す場合には、あらかじめリスニングとリーディングでどれくらいのスコアを取るのか、目標を定めておくと良いでしょう。
リスニングの方がリーディングよりも対策しやすく点数も取りやすいので、リスニングは495点満点中325点以上を目指しましょう。この点数はリスニングテストの内、66%の正解率になります。
また、リーディングはリスニングに比べて伸ばすのに時間がかかる内容なので、リスニングよりも目標点数は低めの495点満点中275点以上をまずは目指しましょう。この点数はリーディングテストの内56%の正解率にあたります。
勿論、人によってはリーディングの方が得意だという方もいますので、参考程度に捉えて自分の目標を設定してみてください。

TOEICで600点を取るために気をつけるべきポイント

勉強法をお伝えする前に、TOEICで600点を取るために勉強するうえで気をつけるべきポイントについてご紹介します。

ポイント① 時間を意識して解く

TOEICのリーディング問題はもっぱら時間との勝負です。
TOEICのセクションはリスニングとリーディングのセクションに分かれており、リスニングセクションは100問を45分、リーディングセクションは100問で75分間です。1問につき1分も時間をかけられないため、常に時間を意識して問題を解く必要があります。
TOEIC600点を取るのに必要な正答率は65%程度です。つまり、35%の問題は間違っても構わないということになります。自信のない問題に時間をかけすぎてしまうと、解けるはずの問題も時間がなくて解けなかった、という事態になることも。
普段の練習では自信がない問題は飛ばし、自信がある問題を優先して解くという感覚や問題文の中から必要な情報だけをさっと見つけて読むといった力を養歌にも、時間を計って問題に取り組むようにしましょう。

ポイント② 中学レベルの英語をマスターする

TOEICは難しいように思われるかもしれませんが、中学レベルの英語をマスターしておけば、600点突破を簡単に目指せます。
特にリスニングや文章題においては中学レベルの文法を理解していれば内容を把握できますし文法問題も高校レベルの問題以外は全て解くことができるので、単語の勉強と並行して中学の文法も勉強しておきましょう。

ポイント③ 実践演習は直前にする

実践的な演習を行うのは試験の1ヶ月前から行うようにしましょう。
600点のスコアを取れていないといいうことは、基礎的な単語や文法などの知識が不足しているということであり、その状態で演習を行っても点数は中々向上せず、非効率的です。
まずは頻出単語や文法学習をしてから演習問題を解くようにしましょう。

TOEICで600点を取るための勉強法

それではTOEICで600点以上を取るためにはどのように勉強をすればいいのでしょうか?
ここからは、おすすめの勉強法について解説します。

今の実力を知る

まずは今の実力がどの程度なのかを知り、今後の勉強計画を立てましょう。
受けたことのない方や久しぶりに受ける方はできれば公式問題集を使って同じ試験時間で問題を解き、今の英語力を確認しましょう。
この時どのパートが苦手なのかも把握しておくと、苦手パートの対策に時間をかけられるので、自分の総合スコアと合わせてチェックしておきましょう。

頻出の単語を学習する

語彙力がなければ、リスニングもリーディングも内容を理解できないため解くことができません。1日最低でも3単語は必ず覚えるといった最低限超えるべき目標を設定しておくと長く続けやすいです。単語帳はTOEICに頻出の単語を集めたものを選ぶと良いでしょう。
また、1度覚えたと思った単語も時間が経つと忘れてしまいがちです。単語は新たな単語を覚えることと同程度、あるいはそれ以上に復習にも時間を割きましょう。

音読学習を行う

リスニング力アップには、英語を聴くことも重要ですが、音読学習も効果的です。
リスニングパートの問題を解いた後、問題に使われている英文を音読してみましょう。すると英語の発音をより理解できるようになるため、リスニング力向上につながります。
また、リーディングパートの問題を内容を理解しながら音読すると、英語を語順通りに読む力が養われるため、速読力も身につきます。

同じ問題集を繰り返し解く

TOEICの学習に限らず、学習をする際には様々な参考書に手を出したくなるかもしれませんが、知識を定着させるためには、参考書を繰り返し解くことが重要です。
同じ問題集を繰り返し解き、理解が怪しい問題や文章を潰していきましょう。

TOEIC600点を取るためにおすすめの参考書3選

最後に600を目指している方におすすめの参考書をご紹介します。

おすすめ参考書① TOEIC L & R TEST 出る単特急銀のフレーズ

こちらはTOEIC600点未満のレベルの学習者を想定して編集されている単語帳です。
TOEICに最頻出の重要単語1,000語収録に加えて、補助として覚えておくべき前置詞や接続詞、接続助詞や日常単語もまとめられているためTOEIC初心者にぴったりです。
こちらの単語を毎日10分〜30分勉強するだけで、TOEICの内容がよりわかるようになるでしょう。学習する際には一度覚えた単語の復習も怠らないようにしましょう。

「TOEIC L & R TEST 出る単特急銀のフレーズ」:https://www.amazon.co.jp/dp/

おすすめ参考書② はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

こちらはTOEICのパートごとの対策を行える参考書です。
それぞれのパートの特徴と解き方、勉強法がまとまっているため、TOEICをよく知らない初心者の方がTOEICの全体像を把握するのにおすすめです。
模試も入っているので、まだ自分の実力を把握していない方が自分の立ち位置を把握できるのも便利な1冊です。

「はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」:https://www.amazon.co.jp/

おすすめ参考書③ TOEIC公式問題集

TOEIC公式問題集は、その名の通りTOEIC問題を作成するETSが出版している唯一の問題集です。公式問題集は本番と同じ問題制作チームが作成している上に、リスニングのナレータが本番と同じため、極めて本番に近い問題を解くことができます。
今の自分の実力を知りたい時や本番が近づいたらぜひ1回解いてみてほしい問題集です。

「TOEIC公式問題集」:https://www.amazon.co.jp/

【まとめ】TOEICで600点を目指しましょう!

いかがだったでしょうか。
この記事では、TOEICの600点のレベル感と必要な仕事、おすすめの参考書について解説しました。
TOEIC600点は基礎を固めれば取れるスコアですし、就職や転職の際に活かすこともできる有用な資格です。
英語が苦手な方やTOEICを初めて受ける方はまずは600点を目指して勉強しましょう!

おすすめの記事