国連英検の難易度は? メリットや合格率まで国連英検の気になる情報を解説します

「国連英検」とは一般的な英検と比べて知名度が劣るものの、英語力以外にも国際社会や国際情勢への深い理解を示すことができる資格でもあります。
この記事では、国連英検の特徴や難易度、メリットなど国連英検について丁寧に解説します。

国連英検とは?

国連英検(正式名称:国際連合公用語英語検定試験/United Nations English Language Proficiency Test)は、1981年にスタートした英語検定試験です。
試験は年2回実施され、中学生以上であれば誰でも受験資格があります。そして英語力に応じて階級が設けられており、自分の英語力に見合った階級を受験する必要があります。

一般的な英検とは何が違う?

日本の英語資格の中で最もポピュラーなものが英検。
この英検は文部科学省が後援している日本英語検定協会が主催しているのに対し、国連英検は日本の外交を司る外務省が後援する日本国際連合協会が主催しています。
英検は高校受験や大学受験で活用されることが多く、ある一定の階級の資格を持っていれば、入試が有利になることも多いです。
それに対して、国連英検は、各級に「何年生程度」の指標はあるものの、積極的なコミュニケーションや国際社会への理解に重きを置いた試験となっているため、より国際社会で働く際の実務に焦点を当てた試験となっています。

国連英検の特徴は?

上記でも少し触れましたが、ここからはより具体的に国連英検の特徴をご紹介します。

特徴① 出題は国際問題がメイン

国連英検は実務で役立つグローバル・コミュニケーション能力を育成するために実施されています。そのため、扱うテーマは国際問題が主です。
例えば、人権・地球環境・食糧問題・世界経済・世界平和など、世界の時事問題を幅広く取り扱っています。
また、国連そのものに対する知識も問われる傾向にあります。国連英検の指定テキストである「新 わかりやすい国連の活動と世界」というものがあるので、これを読んで知識を身に付けておきましょう。また、日頃からニュースや新聞を通して国連の活動に注目しておくことも重要です。

コミュニケーション能力を重視する

国連英検はペーパーテストと面接があります。
A級と特A級で行われている面接はネイティブが行うのですが、その際にネイティブ試験官は英語能力だけでなく、積極的に意見を言うことなどコミュニケーション能力も評価対象としているので、いくら時事問題に詳しく英語が堪能でも、積極性が低いと不合格になってしまうことがあります。
日頃から時事問題をただ知るのではなくそれについてどう思うのか自分の考えを持っておくことと、英語で話される人の意見とそこから導き出される結論を理解できるようにしておくことが重要です。

国連英検の難易度は?

国連英検はE級、D級、C級、B級、A級、特A級の6種類が存在します。
それぞれでレベル感が異なるため、以下で級別に解説します。

E級

E級は国連英検で難易度が最も低い試験です。
中学修了程度の単語力や文法に基づく英語の理解力が求められます。英語力の目安としては、簡単な自己紹介や趣味、家族構成を伝えられるレベルです。
英検で言うと3級の難易度に当たります。

【出題形式】
試験時間:80分
満点:80点
リスニング:30問/リーディング50問
作文:無 面接:無
合格点の基準について詳細は公表されていないものの、公式サイトの合格体験記に基づくと、合格基準は60%程度だと推定されます。

D級

D級は高校1、2年生程度の単語力・文法に基づく理解力が求められます。
コミュニケーションレベルとしては、買い物の簡単なリクエストができたり、外国人に道を聞かれて案内が出来るレベルです。
英検で言うと準2級、TOEICで言えば500点程度のレベルに当たります。

【出題形式】
試験時間:100分
満点:100点
リスニング:40問/リーディング:60問
作文:無/面接:無
合格点の基準について詳細は公表されていないものの、公式サイトの合格体験記に基づくと、合格基準は60%程度だと推定されます。

C級

国連英検C級では、高校修了程度の文法・文型に基づく英語の理解力が求められます。
高校卒業程度認定式円においては、文部科学省はこのC級以上を英語資格として認定しています。
コミュニケーションレベルとしては、旅先やフランクな食事の場で会話を楽しんだり、簡単な電話の取次ぎも出来るレベルです。
英検で言えば2級、TOEICで言えば550~600点程度のレベルに当たります。

【出題形式】
試験時間:100分
満点:100点
リスニング:40問/リーディング:60問
作文:無/面接:無
合格点の基準について詳細は公表されていないものの、公式サイトの合格体験記に基づくと、合格基準は60%程度だと推定されます。

B級

国連英検B級では、簡単な英字新聞や小説が理解できる英語力を求められます。コミュニケーションレベルとしては、日常会話が問題なくできるレベルです。
TOEICで言えば、750点以上のレベルに当たります。英語力と国際力のアピールとしてはこのB級から効力を有するでしょう。
また、B級から英作文が試験内容に組み込まれるため、英語のアウトプット力も必要になります。

【出題形式】
試験時間:100分
満点:100点
リスニング:40問/リーディング:60問
作文:配点20点/面接:無
合格点の基準について詳細は公表されていないものの、公式サイトの合格体験記に基づくと、合格基準は60%程度だと推定されます。

A級

国連英検A級では、英字新聞などの記事、小説や劇の一場面などを短時間に理解する、あるテーマについて論理的にまとまった内容を英文で表現する、外国人と日常の身近な出来事や時事問題などに関して討論する能力が求められます。
コミュニケーションレベルとしては、ネイティブスピーカーと国際情勢について議論できるレベルです。
TOEICで言えば900点以上のレベルに当たります。
このA級からはネイティブスピーカーと英語で討論する面接も取り入れられ、難易度が今まで以上に高いものとなっています。

【出題形式】
試験時間:120分
満点:100点
リスニング:無/リーディング:80問
作文:配点20点/面接:10分間
※面接は1次試験合格後、2次試験として実施
合格点の基準について詳細は公表されていないものの、公式サイトの合格体験記に基づくと、合格基準は65%程度だと推定されます。

特A級

国連英検特A級は、国連英検の最高級位です。英語力は勿論、国際的に通用する知識・情報を駆使し、文化、経済など多くの分野の問題を自由に討論する能力が求められます。
コミュニケーションレベルとしては、国際機関の第一線で活躍できるレベルです。TOEICでは990点満点以上のレベルに当たります。
特A級の成績優秀者には外務大臣賞も授与されます。また、様々な専門機関においてもエキスパートとして認定される、とても有用な人材の証です。

【出題形式】
試験時間:120分
満点:100点
リスニング:無/リーディング:80問
作文:配点20点/面接:15分間
※面接は1次試験合格後、2次試験として実施
合格点の基準について詳細は公表されていないものの、公式サイトの合格体験記に基づくと、合格基準は70%程度だと推定されます。

国連英検の合格率は?

国連英検の合格率は非公開となっています。
しかし、国連英検特A級の合格率は一般的に7%前後と言われています。
国連英検特A級の合格者90%以上が英検1級やTOEIC960点以上を取得していることを考えると、国連英検は非常に難しい試験であるということがわかります。

国連英検を受験するメリットは?

国連英検は「取得しても意味がない」と言う方もいますが、実際には国連英検には大きなメリットがあります。
以下で国連英検のメリットについて詳しく解説します。

メリット① 受験や就職で有利になる

国連英検の資格を取得すると、受験や就職において英語力や国際時事問題に関する視座の高さを評価され有利に働きます。
特に、多くの大学の推薦入試や編入試験では、国連英検を評価の一部としており、中にはB級以上を取得すると単位認定される大学もあります。
しかし、大学においては英検やTOEICの方がより広く認知されており、こちらの試験の方が難易度も低いため、大学受験のための受験を検討している場合にはまずこちらの試験を受けることをおすすめします。
また、国連英検は就職活動において、特に国際公務員を目指す方に有利に働きます。例えば、独立行政法人である「国際協力機構」では、国連英検のC級以上を語学力の評価基準として採用しています。
また、警視庁の警官採用試験では、国連英検C級以上を持っていると、試験成績の一部として評価されることがあります。希望の就職先で国連英検がどのように評価されるのかを確認しておきましょう。

メリット② 国際的なコミュニケーション能力が身につく

国連英検は、コミュニケーション能力を重視した試験であるため、そのために勉強することで国際人としての基本的な英語力を身につけることができます。
国連英検の試験においては、リスニング力やそれを受けてのスピーキング力など実際のコミュニケーション力を評価対象にしています。特にA級以上の面接試験においては国際情勢や時事問題に関するディベートを行うため、国際情勢に関する自分の意見を論理的に伝える能力を養うことができるのです。

メリット③ 国際的な時事や情勢についての理解が深まる

国連英検は国際情勢や時事問題に関する問題がメインです。
そのため、試験対策においては英語力を磨くことと同時に、国連の動きや国際情勢に関する知識を深め、それに対する自分の考えも持っておく必要があります。
将来的に国際機関で働きたい人や海外と緊密なコミュニケーションを取りながら仕事をしたい方にとっては国際教養も身に付けることができるため非常に得ることが多い資格なのです。

国連英検の検定料や申し込み方法は?

国連英検の申し込みは、インターネット・郵送・電話で行えます。
また、受験料に関しては以下の通りです。

特A級:12,500円
A級:10,000円
B級:7,500円
C級:4,500円
D級:4,000円
E級:3,000円

また、隣接する級は同日中に午前と午後に分けて受験可能です。2つ以上の級を併願する場合には受験料が割引されるので、気になる方は確認してみるとよいでしょう。

【まとめ】国連英検を受けましょう

いかがだったでしょうか。
この記事では、国連英検の難易度やメリットなどを解説しました。
国連英検は難しい試験ですが、その分「真の国際人」としての力が身に付きます。
就職で有利になるケースもあるのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事